写真のように、んーっと『伸び』をするとき、 筋肉にはぐーっと力が入りっています。 そして 伸びた後は、 身体は脱力し、大きく深い息を吐いています。 これは、私たちが無意識にしている筋弛緩。 固まった身体をゆるめているのです。 マッサージを受けている方も、凝っているのとは別に 身体が緊張しているなぁと感じることは多々あります。...
コロナ禍での自粛生活以降、ランニングやウォーキングを始める人が 急増したと言われています。 テレワークにより1日の平均歩行数が平均で3割、 多い人では7割も減ったと言われています。 食べて、座って仕事をして、また食べる…という生活を繰り返し、 『確実に死が近づいている』と実感したと友人が話していました(笑) でもこれ、笑い話ではありません。...
筋膜という言葉をよく耳にするようになったのは ここ数年のことです。 筋肉を覆っている膜、すなわち【筋膜】が よれたり、シワになったり、絡まったりすると それが原因で血管やリンパの流れが悪くなり、滞りが生まれ カラダに不調をもたらす言われています。 そして、その偏った筋肉を正しい状態に戻すことを 筋膜リリースと言います。
毎日 ニュースやワイドショーは、コロナウィルスの話題で持ちきりです。 都心に住み、仕事をしている私たちは人混みを避けるわけにもいかず、 マスクや消毒液は思うように手に入らず、 感染を防ごうにも防ぐことができない状況です。 ウィルスの存在が明らかになって一月ほどが経ち、 次第にコロナウィルスの特徴もわかってきました。...
私が行ってきた歩行教室は 膝痛や外反母趾などで通院している方のために 病院が主催しているものです。 要するに【歩き方を正さないと治らない】ということです。 私はまだ日常的な足の痛みや悩みはありませんが、 いくつかの問題点を指摘されました。 一番は、姿勢。 胸を反ることで腰も反ってしまうため、腰痛になります。...
人生100年時代と言われる昨今、 100歳まで生きると自覚していらっしゃる方は まだ それほどいらっしゃらないと思います。 『40歳を過ぎた頃から 身体のあちこちが痛くなって、 とても100歳まで生きられそうもないわ』って そんなふうにおっしゃる方が多いです。 かくいう私もその一人ですが。 肩こり 腰痛は、若いうちから悩んでおられる方が多いですが、...
肩が凝っているな、というとき 肩を揉めば楽になるかというと、そうでもありません。 もちろん肩を揉むのも大事ですが、 それ以外の場所を揉むことで、より一層の効果が得られます。 全身の筋肉はすべて繋がっています。 痛む場所が肩であっても、原因は足裏にある、 ということがないとも言えないのです。 私が全身のマッサージにこだわるのは、...
以前にも増して、さらに時の流れが速く感じる今日この頃。 そういう時代だからなのか。 はたまた、歳をとっただけなのか。。 お休みの日に、スマホ片手に過ごしていると あっという間に一日が終わってしまいます。 SNSやネットショッピング、 新しいニュースや動画が次から次にアップされ、 私たちを飽きさせることはありません。 だけど、一日が終わるころに...
連休最終日の5月6日に立夏を迎え、 暦の上ではいよいよ夏に向けてのスタートをきりました。 ということは、 皆さま『脚の浮腫』気になりませんか? 気温や湿度が高くなると、体内の水分排出がうまくいかなくなるために 浮腫みが起こりやすくなります。
最近、健康情報に関するテレビ番組をよく観ます。 血圧を下げる方法やダイエット法、 どんな食材が身体にいい、など これだけテレビでやるということは、 どれだけ関心の高い話題だということ。 みんな、健康になりたいと思っているのですね。