
最近、
皆さま揃って、足つぼを痛がります。
例外なくほぼ全員です。
揉まれている間は痛そうにしていなくても(我慢強い)、終わると
『いや~、今日はめちゃくちゃ痛かったですね』
と言われます(笑)
痛がる箇所も、多少の個人差はあるとしても大体同じところです。
足のすね(胃経)
胃の反射区
腰の反射区
子宮の反射区
足の指先
これらのことから、その原因について 私なりに見解をまとめてみました。
① 胃腸の疲れ
夏は胃腸の働きが悪くなります。
さらに冷たいものを摂ることで、胃腸はさらに疲弊してしまいます。
通常 35~36℃の胃腸に冷たい飲み物は、実はとても負担となります。
② 冷え
夜もエアコンを入れないと寝られない日がほとんどでした。
エアコンは必要ですが、やはり冷えすぎてしまいます。
あと、暑いからとお風呂に入らないのも冷えの一因となっているようです。
特に、下肢、骨盤周りが冷えているようで、
それが腰、子宮の反射区に影響しているように思います。
指先が痛いのは、まさに冷えで血流が悪くなっているからと言えます。

この夏の暑さは、私たちの身体にとってとても過酷なものでした。
夏は食欲がなくなります。
料理することが嫌になりますし(火を使うのは暑いので)、
のど越しがよい麺類を食べることが多くなるかと思いますが
それが続くと栄養が不足気味になります。
また、汗で水分だけでなくミネラルも奪われ、
私たちの身体の中身はスッカラカンになっているかもしれません。
これからの季節は少しずつ食事の内容を見直し、
できるだけ冷やさないように過ごしてください。
これから、本格的な秋を迎えるまでの数週間のうちに、
しっかり食べ、身体を温めて、
英気を養い、免疫力を高めておきましょう。
血液のもととなるたんぱく質をしっかりと摂って、
お風呂にも浸かるようにしてくださいね。
ここで回復しておかないと、
冬を越すのが辛くなってしまいますよ。